【ネオモバ】SBIネオモバイル証券はTポイント投資(株取引)ができると評判!メリットとデメリットを解説します




【ネオモバ】SBIネオモバイル証券はTポイント投資(株取引)ができる

Tポイントで始められる投資【SBIネオモバイル証券】

SBIネオモバイル証券(ネオモバ)をご存じでしょうか?Tポイントを使って手軽に株式投資が始められるのが大きなメリットです。

ネオモバは,SBI証券とCCCマーケティング(カルチュア・コンビニエンス・クラブ株式会社)が提携して,2019年4月10日に設立されました。

  • 現物取引(東証・名証・福証・札証上場銘柄)
  • 国内ETF(国内上場投資信託)
  • REIT(不動産投資信託)

ネオモバで扱っている国内株式商品は上記の3つです。WealthNavi for ネオモバについては,Tポイントが使えませんので,一番のセールスポイントである「Tポイント投資」という観点から言うと,上記の3種類の取り扱いということになります。

SBIネオモバイル証券(ネオモバ)の口座開設は完全無料です。

【ネオモバ】SBIネオモバイル証券のメリットとは

ネオモバのキャッチフレーズは「株取引をもっとお手軽に」です。もちろんこれは「スマホだから」ということも含まれますが,実はネオモバは従来の証券会社とはかなり違うアプローチで「手軽さ」を実現しているのです。

Tポイント投資!Tポイントを使って株が買える

ネオモバの最大のセールスポイントは,Tポイントで株が購入できることです。

もちろん,現金でも購入可能ですが「いきなり現金を投資するのには抵抗が…」という人は,まずはTポイントで気軽に株式投資を初めてみてはいかがでしょうか。

1株単位(S株:単元未満株)から購入できるという手軽さ

ネオモバはなんと1株単位から株が購入できます。たとえば,上記画像ではヤフーは「306円」という株価になっています。

一般的な証券会社では,100株単位でしか購入できませんので,306円だと「30,600円」が必要です。

しかし,ネオモバでは1株単位(S株:単元未満株)で購入できますので,文字通りヤフーを「306円」で購入できるというわけです。

1ヶ月の約定代金合計額が50万円以下ならサービス利用料が月額216円しかかからない

通常,株式取引は1回の取引ごとに手数料がかかります。しかし,ネオモバでは1ヶ月の約定代金合計額が50万円以下ならサービス利用料が月額216円しかかかりません。

しかも,ネオモバ口座を持っているだけで毎月200Tポイントがもらえます。ということは,月50万円以下の取引なら,毎月16円でサービスが利用できることになります。これはおトクですね。

スマホで簡単!3ステップで注文完了

ネオモバはスマホでの取引を念頭に置いたインターフェースになっていますので,難しい操作は一切不要で手軽に株取引ができます。

まずは銘柄選択(どの株を買うか選ぶ)をします。上記だと「8473 SBIホールディングス」を選択しています。

1株なら2,604円,配当利回り(株を持っているともらえる配当金)が1.05%です。値上がり益を狙うだけでなく,配当金がもらえる可能性があるのが株式投資のメリットですね。

というわけで,2,604円の注文をします。上記では2,604円のうち,2,000Tポイントを使っていますので,持ち出す現金は604円だけですね。

あとは注文確定をタップするだけです。手軽ですね。Tポイントで株取引,始めてみませんか?

【ネオモバ】SBIネオモバイル証券のデメリットとは

SBIネオモバイル証券(ネオモバ)にデメリットはあります。ここからはネオモバのデメリットについて確認していきたいと思います。

1株単位(S株:単元未満株)だと株主優待がもらえないことが多い

株式投資の魅力は値上がり益だけではありません。配当金や株主優待も魅力です。

  1. 配当金がもらえる可能性がある
  2. 株主優待がもらえる可能性がある

上記の二つが大きいわけですが,ネオモバのメリットの一つである「1株単位で購入できる」という点が,逆に「株主優待がもらえない」に転じることがあります。

というのは,多くの企業は株主優待を得る条件を「100株(単元株式)」に設定していることが多く,1株だと株主優待をもらえない可能性が高いというわけです。これは仕方ないとはいえ,ネオモバのデメリットと言えます(もちろん,ネオモバでも100株購入は可能ですが…)。

【ジョーシン株主優待】SBIネオモバイル証券で上新電機1株(約2,000円)を買って200円×25枚(5,000円分)の買い物優待券をもらう裏ワザ

2021-12-07

しかし,1株でも株主優待がもらえる銘柄もあります。上新電機(8173)が有名ですね!上記の記事で詳しく解説しています。

ほかにも,ジャパンベストレスキューシステム(2453)も1株でキッザニア優待券(1枚)がもらえますし,サカイ引越センター(9039)も1株でお引っ越し代金30%割引券(本当は株主優待というより,送付されてくる社報に付いているサービス券です)がもらえます。

株取引をおこなわなくても毎月216円のサービス利用料がかかる

先ほどの手数料一覧表をもう一度確認してください。ネオモバは月50万円以下の取引であれば,サービス利用料が216円で済むのがメリットなわけですが,よく見ると0円でも216円かかることがわかります。

※お取引のない月も、最低金額216円(税込)のサービス利用料をお支払いいいただきます。(一時停止中を除きます。)

実際,上記のような注意書きがあります。これはデメリットですね。

一時停止手続きをとることにより、サービスの利用を一時停止することができます。

一時停止手続きは、ログイン後のサービス利用状況画面より行えます。

一時停止手続きを行うと翌月より一時停止となります。(月内最終営業日15:00~月内最終日の場合は翌々月)より一時停止となります。

ただ,「一時停止手続き」をとることにより,サービス利用料を取られるのを中断することは可能です。この点,ご注意ください。

NISAやiDeCoに対応していない

ネオモバはNISA(少額投資非課税制度)や,iDeCo(個人型確定拠出年金)に対応していません。

NISAもiDeCoも税金対策としては非常にお得な制度で,勉強する価値のあるものですが,ネオモバには対応していませんので仕方ありません。

NISAやiDeCoに興味があるなら楽天証券がオススメです。

楽天証券については下記の記事でも詳しく解説しています。楽天証券では,楽天スーパーポイントが使えます。

【9ヶ月分の実績報告】楽天カード決済の投信積立を楽天証券で!積立額の1.0%分のポイントが貯まる

2019-07-07

楽天証券の投資信託は楽天スーパーポイントで買える!4ヶ月経過の実績を報告

2018-09-16

【ネオモバ】口座開設完了のハガキが届いたらクレジットカードを登録しよう

何度もお示ししていますが,投資自体はTポイントを中心におこなうにしても,月216円のサービス利用料はクレジットカードで決済して支払うことになります(月200Tポイントもらえますが)。

というわけで,ネオモバに申し込んで口座開設完了のハガキが届いたら,クレジットカードの登録を忘れずにおこないましょう。

補足
クレジットカードの登録はネオモバアプリで「クレジットカードの登録」をタップして,ハガキに記載されている取引パスワードを入力すればOKです。

まとめ:Tポイントで定額から投資できるネオモバ

Tポイントで始められる投資【SBIネオモバイル証券】

本記事ではネオモバのメリットとデメリットについて解説してきました。最後にもう一度まとめておきます。

ネオモバのメリットは4つ

  1. Tポイントで株が買える
  2. 1株から株が買える
  3. 月額216円で200Tポイントもらえるので実質16円/月で使える
  4. 3ステップで簡単に株が買える

ネオモバのメリットは上記の通りです。Tポイントが使えるというのもインパクトが大きいですが,「1株から株が買える」というのも大きいのではないでしょうか。

ネオモバのデメリットは3つ

  1. 1株単位(S株:単元未満株)だと株主優待がもらえないことが多い
  2. 株取引をおこなわなくても毎月216円のサービス利用料がかかる
  3. NISAやiDeCoに対応していない

ネオモバのデメリットは上記の3つです。いずれもメリットが転じてデメリットにもなるという感じですね。

ただ,それでもこのネット時代にスマホを通じて株取引を身近なものにしよう!というネオモバの意気込みは十分に感じられます。

ぜひ,あなたもTポイントを使ってスマホで手軽に株式投資を始めてみませんか?まずは「好きな企業の応援」という感じで始めてみましょう。

SBIネオモバイル証券(ネオモバ)の口座開設は上記からどうぞ!











コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA